>>ヒツジ草さん
こんにちは!! 色付く森の中に流れ落ちる滝、本当に美しかったです。 このエリアは黄色から朱色になる木が多かったですね。 秋山郷は各集落によって標高差もあるので、植物の生息状況にも多少特徴があるようです。 全体的に見れば、トチやナラ、ブナなどの木が多いので、鮮やかな黄色に染まる木が多いですね。 前回upした上野原集落ってところまでいくと、シラカバやモミジが主体ですが、モミジも鮮やかな黄色になるものがほとんどですね。 さらに先で、標高の高い切明あたりまで行くと、鮮やかに真っ赤になるカエデ類も目に付くようになる印象です。 エリアによっていろいろな紅葉を楽しめるのも、山紅葉の楽しみですね。 でも共通して言えるのは、やはり標高が高いほうが、赤にしても黄にしても色が鮮やかで濃いですね。 自然のものとは思えないくらいの、色の鮮やかさです。 この滝は、新緑の時期なんかも美しいかもしれませんね。 冬は全面結氷してしまうかもしれません。 それ以前に、雪が凄すぎるところなので、冬は行くことができないですが。 それでも冬の姿も見てみたい!と興味は感じているのですが。 (2010/11/21) |
|
うーん、いいですね~♪
紅葉の中にしろく伸びる滝が美しい。 黄葉が多いようだけどモミジも入っているのかな。 全部紅葉したらまた見事なのでしょうね~。 そして葉を落としてすっかり色がなくなった所も綺麗かな、とか、 色々想像して楽しんでいます♪ (2010/11/20) |